利礼地域さけ・ます資源増大対策協議会では、利尻富士町内のさけ・ますふ化場から、毎年約1,900万尾のさけ稚魚を放流しています。
このさけ・ますふ化事業は、利尻富士町や礼文町、利尻・船泊・香深漁業協同組合、さけ漁業に従事する漁業者からの負担金等により運営されておりますが、近年では沿岸域の水温の上昇などに起因する漁獲量の浮動など、生産が安定しない状況が続いており、このため、ふ化事業等の運営経費確保も不安定な状態が続いております。
このため、ふ化放流事業や環境保全等をバックアップしていただくことを目的として「さけ・ます増殖事業環境保全協力金」をお願いすることといたしましたので、さけ釣り愛好者をはじめ、趣旨にご理解・ご賛同いただける皆様から「協力金」のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
〇協力金 1口 1,000円よりお願いいたします。
※協力していただいた方へのお礼として、「さけ協力者証タオル」を贈呈します。
【問い合わせ先】
利尻富士町役場 産業振興課 水産港政係(℡:0163-82-1350)
![](/rishirifuji/secure/2138/DSC_00841.jpg)
![](/rishirifuji/secure/2138/DSC_00851.jpg)